然るを訊く
Profile
author
INAZO
【ひまなとき】
ダンス 地方仏 飯と酒 温泉
最近のコメント
迦楼馬:【無事開催!】仏像消しゴムはんこ教室 Vol.1(講師nihhiさん) (03/27)
村石太い&しなもんてぃー:京田辺~桜井の佛たち 【禅定寺・十一面観音立像/大威徳明王/神童寺・蔵王権現立像/天弓愛染明王/蟹満寺・釈迦如来/海住山寺・十一面観音/正暦寺・孔雀明王/弘仁寺・持国天増長天/長岳寺 ・普賢延命菩薩/阿弥陀如来/安倍文殊院・文殊菩薩】 (02/16)
こばりん:三位一体 【石川県輪島市 高田寺 県文/木造高田寺釈迦/薬師/阿弥陀如来坐像】 (01/13)
yoshiki:2012年仏像総集編 (12/23)
不空:2012年仏像総集編 (12/17)
不空:2012年仏像総集編 (12/17)
株取引の流れ:森の木琴 (11/20)
浮蔵 【埼玉県埼玉県毛呂山町歴史民俗資料館 桂木寺 釈迦如来坐像、慈光寺釈迦誕生仏】
[20101201]
ばぁちゃんからの連絡が最近無くなって
心配だったので、ちょっと時間が出来たので
実家に帰って婆ちゃんの様子を見に行きました。
実家に帰っていた婆ちゃんは
想像していたより全然元気。
うちは爺ちゃんが現在寝たきりの状態だから
毎日のように病院に足を運んで
爺ちゃんの介護をしている婆ちゃんは
疲れが溜まっているだろう、吐きたい愚痴も
あるだろう、と思ってドライブに
連れていってあげた
『どこ行きたい?!』って訊くと
“親戚が経営している美容室で髪の毛切りたい”
と言ったので実家から20kmほど離れた
栃木県の北の小さな町、矢板市へ
親戚の美容室の近くには
自分が小さいころからお世話になった
寿司屋があるので、
そこで婆ちゃんと寿司を食べた
ゴキゲンになった婆ちゃんを美容室置いて
一人旅へ出かけた
ゴキゲンになってよかったよかった。
東北道を一気に南下して岩槻で降りて
そこから約1時間、一般道を運転して
埼玉県毛呂山町歴史民俗資料館
〒350-0432
埼玉県入間郡毛呂山町大字大類535
049-295-8282
秋季特別公開にて展示されていた
桂木寺 釈迦如来坐像
<引用>
-------------------------------------------------------
毛呂山町大字滝ノ入にある桂木寺の木造伝釈迦如来坐像は、
平安時代初期をやや過ぎた10世紀後半の作と考えられ、
埼玉県ばかりでなく関東でも最古の域に属する貴重な仏像とみられています。
材質はカヤ材で一木造(一本の木から造られている)。
大きさは像高74.4cm、膝張55.6cm、膝奥43.3cm。
頭巾を被ったような頭髪部、大きく見開いた眼、張りのある強い頬、
広い肩幅、厚みのある胸部及び腹部・膝、胎内内刳り面に見られる
ノミの鋭い刃痕などが特徴で、平安初期に近い時代の作と認められました。
また、桂木寺周辺は、古くから山岳仏教の栄えた地域であり、
江戸時代からゆずの産地とされています。
-------------------------------------------------------
もともと彩色が施されていた像であるけれど
近年彩色を取り除き木造らしい像がお目見えしてきた。
どことなく岩手 黒石寺の薬師を思わせる身体の緊張感。
螺髪の細かさなど、時代を伺わせるいい像だった。
休憩所には昔の地方仏を紹介する雑誌が置いてあり
鉄仏特集など興味惹かれる雑誌があった。
群馬県善勝寺
毛呂山町に来たついでにときがわ町の
坂東の札所、
慈光寺
へ。
〒355-0364
埼玉県比企郡ときがわ町大字西平386
0493-67-0040
天台宗寺院で
宝物館で天平仏とされる毘沙門、宝冠阿弥陀などあったが、
長野県旧海岸寺の誕生仏と似ている
江戸の釈迦誕生仏がなんとも愛らしい。
長野県 旧海岸寺の誕生佛
阿弥陀堂では猫たちが会議してた 。
本尊千手は4月第二日曜日の開帳。
ぜひ行ってみたい。
スポンサーサイト
2010-12-01(Wed) 06:00
旅綴【埼玉】
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
編集
|
▲
得役
[20090621]
埼玉県の田舎に
仏像、フィギュアの製作工房へ
いってきた
あくまで仕事で
応接間にはリアル仏像パラダイス
歓心寺のママや
円成寺のイケメン
東寺のカレは大人の事情でここだけにしかないんだという
お客さんに話を聞くと
とんでもない仏像ブームを肌で感じているのだそうです
数百個製造した阿修羅が飛ぶように売れていくのだという
※単価は一個あたり63,000円
やはり予想の通り、
若いお姉さんのお客さんが結構多いんだってさ。
自分調子に乗って
担当者に[あの寺のあの仏像をつくってみては?]と
提案したところ、それイイですねー なんてノリでもしかしたら採用されるかも??
わかるヒトにはわかると思うけど
鎌倉のあのヒトです
木造は仏像だけではなく
いたいた!ガンダムよ!
キングギドラまで!
童心に帰る気持ちでかなり楽しんでしまいました
最近は【アシュラー】なんて言葉がもてはやされておりますが
それよりも自分の【ヘルニアー】をどうにかしたいもんです。。。
2009-06-21(Sun) 23:23
旅綴【埼玉】
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
|
編集
|
▲
HOME
copyright © 2005 yoshiki all rights reserved.
Template By
innerlife02
RSS1.0
,
[mixi]♥Sexy仏像♥&仏List
仏像ファンの方は
こちら
へ
カテゴリー
未分類 (44)
音 (45)
食 (70)
呟 (100)
旅綴【北海道】 (6)
旅綴【青森】 (9)
旅綴【秋田】 (2)
旅綴【岩手】 (10)
旅綴【宮城】 (4)
旅綴【山形】 (4)
旅綴【福島】 (18)
旅綴【茨城】 (11)
旅綴【栃木】 (54)
旅綴【群馬】 (15)
旅綴【埼玉】 (2)
旅綴【千葉】 (11)
旅綴【東京】 (29)
旅綴【神奈川】 (16)
旅綴【新潟】 (18)
旅綴【富山】 (7)
旅綴【石川】 (18)
旅綴【福井】 (2)
旅綴【山梨】 (7)
旅綴【静岡】 (9)
旅綴【長野】 (11)
旅綴【岐阜】 (9)
旅綴【愛知】 (8)
旅綴【三重】 (10)
旅綴【滋賀】 (10)
旅綴【京都】 (11)
旅綴【大阪】 (9)
旅綴【兵庫】 (15)
旅綴【奈良】 (14)
旅綴【和歌山】 (10)
旅綴【鳥取】 (10)
旅綴【島根】 (5)
旅綴【岡山】 (14)
旅綴【広島】 (7)
旅綴【山口】 (6)
旅綴【徳島】 (1)
旅綴【香川】 (13)
旅綴【愛媛】 (4)
旅綴【高知】 (3)
旅綴【福岡】 (5)
旅綴【佐賀】 (2)
旅綴【長崎】 (2)
旅綴【熊本】 (4)
旅綴【大分】 (8)
旅綴【宮崎】 (0)
旅綴【鹿児島】 (3)
旅綴【沖縄】 (0)
旅綴【海外】 (5)
仏像Going (0)
仏はんこ教室 (0)
最近の記事
2013年 仏像個人的ベスト5! (12/08)
極楽【北九州市/極楽禅寺 聖観音立像】 (04/19)
鉈【愛知県田原市|聖観音立像】 (03/17)
大盛り【大阪高槻市 安岡寺|千手観音坐像】 (02/04)
2012年仏像総集編 (12/16)
最近のコメント
迦楼馬 (03/27)
こんばんわ、お疲れ様でした。
いつの日か関西方面での開催を五劫思惟の想いで待っていますね(笑)
村石太い&しなもんてぃー (02/16)
孔雀明王 仏像 愛知県で 検索中です。
時折 孔雀明王の真言を 寝ているとき 唱えています。
名古屋に 孔雀明王が ご安置 されている寺社は ないかなぁ
宗教研
こばりん (01/13)
輪島を旅したとき立ち寄りました。素晴らしい仏像でした。
yoshiki (12/23)
不空さん
神像もたせてもらえるんですかw
安産寺年明け御礼参りをさせてもらう予定です。
ことし一年お世話になりました。
不空 (12/17)
正覚院 → 正覚寺
不空 (12/17)
安産寺が一番というのは、今年を表してるね! それにしてもたくさん相変わらず行ってるね!だめだよ、地蔵尊に怒られるよ(笑) 山形のは、開けてくれて良かったですね、巨
株取引の流れ (11/20)
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
ブログ内検索
月別アーカイブ
2013年12月 (1)
2013年04月 (1)
2013年03月 (1)
2013年02月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (3)
2012年08月 (1)
2012年07月 (2)
2012年06月 (3)
2012年05月 (9)
2012年04月 (5)
2012年03月 (9)
2012年02月 (9)
2012年01月 (11)
2011年12月 (4)
2011年11月 (11)
2011年09月 (10)
2011年08月 (16)
2011年07月 (5)
2011年06月 (14)
2011年05月 (15)
2011年04月 (10)
2011年03月 (17)
2011年02月 (11)
2011年01月 (13)
2010年12月 (5)
2010年11月 (8)
2010年10月 (15)
2010年09月 (13)
2010年08月 (13)
2010年07月 (6)
2010年06月 (12)
2010年05月 (17)
2010年04月 (18)
2010年03月 (13)
2010年02月 (14)
2010年01月 (15)
2009年12月 (8)
2009年11月 (11)
2009年10月 (17)
2009年09月 (5)
2009年08月 (8)
2009年07月 (13)
2009年06月 (9)
2009年05月 (6)
2009年04月 (10)
2009年03月 (7)
2009年02月 (12)
2009年01月 (14)
2008年12月 (8)
2008年11月 (6)
2008年10月 (22)
2008年09月 (11)
2008年07月 (2)
2008年06月 (11)
2008年05月 (16)
2008年04月 (4)
2008年03月 (15)
2008年02月 (15)
2008年01月 (16)
2007年12月 (22)
2007年11月 (11)
2007年10月 (8)
2007年09月 (9)
2007年08月 (10)
2007年07月 (14)
2007年06月 (15)
2007年05月 (28)
2007年04月 (5)
2007年03月 (8)
2006年10月 (1)
1970年01月 (1)