然るを訊く
Profile
author
INAZO
【ひまなとき】
ダンス 地方仏 飯と酒 温泉
最近のコメント
迦楼馬:【無事開催!】仏像消しゴムはんこ教室 Vol.1(講師nihhiさん) (03/27)
村石太い&しなもんてぃー:京田辺~桜井の佛たち 【禅定寺・十一面観音立像/大威徳明王/神童寺・蔵王権現立像/天弓愛染明王/蟹満寺・釈迦如来/海住山寺・十一面観音/正暦寺・孔雀明王/弘仁寺・持国天増長天/長岳寺 ・普賢延命菩薩/阿弥陀如来/安倍文殊院・文殊菩薩】 (02/16)
こばりん:三位一体 【石川県輪島市 高田寺 県文/木造高田寺釈迦/薬師/阿弥陀如来坐像】 (01/13)
yoshiki:2012年仏像総集編 (12/23)
不空:2012年仏像総集編 (12/17)
不空:2012年仏像総集編 (12/17)
株取引の流れ:森の木琴 (11/20)
肝臓
[20090929]
吉野
@京都
喜らく
@鳥取
大好物
これをはじめて食べたのは小学校
父親が食べていたレバ刺しなるものを一口パクり
その時覚えた衝撃
なかなか食べることができないから美味しく感じるのかな
どうなんだろ。自分はとりあえずユッケも好きだけどこっちの方が好きです。
でも基本的には生限定
・・・なんてわがままなんだ!
スポンサーサイト
2009-09-29(Tue) 01:13
食
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
|
編集
|
▲
修楽旅行
[20090925]
関西へ遠征へ
初日は
京都
高速道路が渋滞しっぱなし、なおかつ今まで何回も高速バスを
経験してきたものの初めて、お腹が痛くなるというハプニングで
早くついてくれー、
『腸さん、ごめんなさい、今だけは静かにしてください』と懇願しながら
なんとか京都に到着。
到着するも4時間遅れて到着
あまりまわれなかったけど京都の町の中を散策しました
六波羅密寺 ⇒ 三十三間堂 ⇒ 伏見稲荷 ⇒ 東寺
と散策
伏見稲荷は高校以来だった
夜は地鶏で
翌日2日目は
地方仏の皆様とご一緒に京都亀岡あたりで
仏像めぐり
国宝から地元民が愛でる地方仏まで
全速力で堪能させていただきました
詳細は同行者の
尚さんの日記
でご覧ください。
夜は地方仏研究会ならではの地仏飲み
今夜は奈良へ移動し奈良駅前でやりました
奈良のホテルで皆さんとはお別れし
3日目
大阪へ移動しレンタカーで広島へ向かう
・・・・があまりにも渋滞のため、旅程変更をせざるをえなく
鳥取へ、方向転換
砂丘にて
空がとても綺麗でした
近くで20世紀梨も購入です
夜は三朝温泉へ移動
旅館
大橋
ようやくいくことができた。
しかも客は自分一人で夜の露天一人湯船を堪能でした
夕食は倉吉にある焼肉屋で
鳥取和牛なるものをいただく
車中泊を経て
4日目
夜中に島根へ移動し出雲大社へ
天気が微妙だったのだけれど
こんなところにもいってきました
5日目
、再び奈良へ戻る
そして定番観光
東大寺 ⇒ 奈良国立博物館 ⇒ 法隆寺 ⇒ 中宮寺 ⇒ 室生寺
じっくりでも迅速に。
いろいろ見てまわって東京へ舞い戻って参りました。
2009-09-25(Fri) 00:31
旅綴【鳥取】
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
|
編集
|
▲
寺の湯
[20090906]
昨夜は調布の町を散策し
終電なくして桜上水からタクって帰りました
塩原温泉にある共同浴場『
寺の湯
』
男女混浴のこちらの温泉
ずっといきたかったのだけど
本日ようやくいくことができました
塩原温泉の中でも湯本といわれる山の中にある
場所にある無人の共同浴場なのですが
わりとメンテナンスもされているようでこじんまりとした外観に比べ
中はしっかりと木張りの浴場
たくさん汗かいたーー!
明日は自分の近所で『さんま祭り』があるのですが
実家に帰ってきているのでいけそうにないなーー
2009-09-06(Sun) 00:56
旅綴【栃木】
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
編集
|
▲
陳列village
[20090905]
大地の芸術祭
梅雨のような夏だったのですが幸いなことに
天気に恵まれ、数々の作品を見ることができました。
2009-09-05(Sat) 23:37
旅綴【新潟】
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
|
編集
|
▲
新潟芸術祭雑記 【水と大地の芸術祭】
[20090901]
日本海を山形から新潟へ南下し
新潟市内に到着
新潟市内で開催していた
『
水と大地の芸術祭
』へ
妻有に負けるなと開催した芸術祭なのかな、
こちらは海や川沿いに作品が多かったのかな
こちらも新潟市内だけじゃなく
付近の市町村にも作品を点在させて
だだっぴろい大地をバックに作品を鑑賞
もっと自転車とか乗って
風を感じ、汗をたくさんかけたらもっとよかったんだけどなぁ
なんて妄想
商店街の中の作品
竹細工で影絵やピタゴラスイッチのようなカラクリ仕掛け
水や竹が当たる音はこの時期ならではの涼を運んでくれる
湖の中に進んでいく作品は
海抜0mを体感することのできる作品で
原点回帰をイメージしているのかな
ちょっと怖かった
茅葺屋根の指定文化財の中でのインスタレーション
縁側に釣り針で下げられた魚の骨、そして砂時計のようなものが
各所に点在
この家で流れていた時間と生活を現代風にアレンジしているようだった
水と土の芸術祭を楽しんだのち
大地の芸術祭
妻有トリエンナーレへ
3年に1度のイベントだけど
合間にも作品は展示されているものもあって時々来ていたけど
やっぱり期間内はこちらの方がどこもかしこも芸術祭というようで
とても活気がある
とはいっても到着したのはもうすでに夕方で
この日は見学はせず、まずは宿泊先である『
夢の家
』に
チェックインをする。
この日の当番は前回のトリエンナーレの時も
担当をしてくださった高沢さん
荷物をおろし、部屋を決め
今回は青の部屋に決定
普通であればこのまま就寝という流れになるんだけど
この日だけの作品に参加するために宿泊先である
松之山から十日町エリアへ移動
作品名『
原始未来レイヴ
(関口恒男)』
関口さんの作品であるレインボーハットという施設にDJブースを
設置し、満点の星空と炎のまわりで音楽を奏でる、、というイベント
山の中で行われるイベントのため途中さんざん迷って
出会った流れ星やホタル達。
それはそれで思わぬ発見だったな。
最初はサンダルでいったけど
地面が砂だったから『いいや、えいっ!』と裸足になって
踊りまくるー
楽しかったな
都会の箱で踊るのもそれはそれで楽しいけど
今回の場合、箱は『earth』
車運転だったからお酒は飲めなかったけどそれでも
星空と森と炎と、それこそ原始の世界でもあったような
世界観に酔い、踊りまくった
山の中での【
strings of life
】は格別だったな
レイヴは危ないイメージだったけど
いってみたら全然大丈夫じゃんかー
音楽だけで酔えない方々が危ない薬に手を出してしまうんでしょね
オレには必要ないや
踊りに踊って“夢の家”に戻って
今回一緒になった人にご挨拶のワインを
夢の家は自分の見た夢を『夢の本』に綴るという体験型プログラム
4色の着ぐるみに身をまといさらに着ぐるみに
磁石を12個くっつけ、ドイツから取り寄せたという
銅製のシンクにハーブを浮かべ、身を清め 就寝
この日の自分は夢が爆発して合計4回もみた
覚えているのは最後の一回だけ。。
夢はいつも儚い、、、(笑)
2009-09-01(Tue) 00:44
旅綴【新潟】
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
編集
|
▲
HOME
copyright © 2005 yoshiki all rights reserved.
Template By
innerlife02
RSS1.0
,
[mixi]♥Sexy仏像♥&仏List
仏像ファンの方は
こちら
へ
カテゴリー
未分類 (44)
音 (45)
食 (70)
呟 (100)
旅綴【北海道】 (6)
旅綴【青森】 (9)
旅綴【秋田】 (2)
旅綴【岩手】 (10)
旅綴【宮城】 (4)
旅綴【山形】 (4)
旅綴【福島】 (18)
旅綴【茨城】 (11)
旅綴【栃木】 (54)
旅綴【群馬】 (15)
旅綴【埼玉】 (2)
旅綴【千葉】 (11)
旅綴【東京】 (29)
旅綴【神奈川】 (16)
旅綴【新潟】 (18)
旅綴【富山】 (7)
旅綴【石川】 (18)
旅綴【福井】 (2)
旅綴【山梨】 (7)
旅綴【静岡】 (9)
旅綴【長野】 (11)
旅綴【岐阜】 (9)
旅綴【愛知】 (8)
旅綴【三重】 (10)
旅綴【滋賀】 (10)
旅綴【京都】 (11)
旅綴【大阪】 (9)
旅綴【兵庫】 (15)
旅綴【奈良】 (14)
旅綴【和歌山】 (10)
旅綴【鳥取】 (10)
旅綴【島根】 (5)
旅綴【岡山】 (14)
旅綴【広島】 (7)
旅綴【山口】 (6)
旅綴【徳島】 (1)
旅綴【香川】 (13)
旅綴【愛媛】 (4)
旅綴【高知】 (3)
旅綴【福岡】 (5)
旅綴【佐賀】 (2)
旅綴【長崎】 (2)
旅綴【熊本】 (4)
旅綴【大分】 (8)
旅綴【宮崎】 (0)
旅綴【鹿児島】 (3)
旅綴【沖縄】 (0)
旅綴【海外】 (5)
仏像Going (0)
仏はんこ教室 (0)
最近の記事
2013年 仏像個人的ベスト5! (12/08)
極楽【北九州市/極楽禅寺 聖観音立像】 (04/19)
鉈【愛知県田原市|聖観音立像】 (03/17)
大盛り【大阪高槻市 安岡寺|千手観音坐像】 (02/04)
2012年仏像総集編 (12/16)
最近のコメント
迦楼馬 (03/27)
こんばんわ、お疲れ様でした。
いつの日か関西方面での開催を五劫思惟の想いで待っていますね(笑)
村石太い&しなもんてぃー (02/16)
孔雀明王 仏像 愛知県で 検索中です。
時折 孔雀明王の真言を 寝ているとき 唱えています。
名古屋に 孔雀明王が ご安置 されている寺社は ないかなぁ
宗教研
こばりん (01/13)
輪島を旅したとき立ち寄りました。素晴らしい仏像でした。
yoshiki (12/23)
不空さん
神像もたせてもらえるんですかw
安産寺年明け御礼参りをさせてもらう予定です。
ことし一年お世話になりました。
不空 (12/17)
正覚院 → 正覚寺
不空 (12/17)
安産寺が一番というのは、今年を表してるね! それにしてもたくさん相変わらず行ってるね!だめだよ、地蔵尊に怒られるよ(笑) 山形のは、開けてくれて良かったですね、巨
株取引の流れ (11/20)
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
ブログ内検索
月別アーカイブ
2013年12月 (1)
2013年04月 (1)
2013年03月 (1)
2013年02月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (3)
2012年08月 (1)
2012年07月 (2)
2012年06月 (3)
2012年05月 (9)
2012年04月 (5)
2012年03月 (9)
2012年02月 (9)
2012年01月 (11)
2011年12月 (4)
2011年11月 (11)
2011年09月 (10)
2011年08月 (16)
2011年07月 (5)
2011年06月 (14)
2011年05月 (15)
2011年04月 (10)
2011年03月 (17)
2011年02月 (11)
2011年01月 (13)
2010年12月 (5)
2010年11月 (8)
2010年10月 (15)
2010年09月 (13)
2010年08月 (13)
2010年07月 (6)
2010年06月 (12)
2010年05月 (17)
2010年04月 (18)
2010年03月 (13)
2010年02月 (14)
2010年01月 (15)
2009年12月 (8)
2009年11月 (11)
2009年10月 (17)
2009年09月 (5)
2009年08月 (8)
2009年07月 (13)
2009年06月 (9)
2009年05月 (6)
2009年04月 (10)
2009年03月 (7)
2009年02月 (12)
2009年01月 (14)
2008年12月 (8)
2008年11月 (6)
2008年10月 (22)
2008年09月 (11)
2008年07月 (2)
2008年06月 (11)
2008年05月 (16)
2008年04月 (4)
2008年03月 (15)
2008年02月 (15)
2008年01月 (16)
2007年12月 (22)
2007年11月 (11)
2007年10月 (8)
2007年09月 (9)
2007年08月 (10)
2007年07月 (14)
2007年06月 (15)
2007年05月 (28)
2007年04月 (5)
2007年03月 (8)
2006年10月 (1)
1970年01月 (1)