然るを訊く
Profile
author
INAZO
【ひまなとき】
ダンス 地方仏 飯と酒 温泉
最近のコメント
迦楼馬:【無事開催!】仏像消しゴムはんこ教室 Vol.1(講師nihhiさん) (03/27)
村石太い&しなもんてぃー:京田辺~桜井の佛たち 【禅定寺・十一面観音立像/大威徳明王/神童寺・蔵王権現立像/天弓愛染明王/蟹満寺・釈迦如来/海住山寺・十一面観音/正暦寺・孔雀明王/弘仁寺・持国天増長天/長岳寺 ・普賢延命菩薩/阿弥陀如来/安倍文殊院・文殊菩薩】 (02/16)
こばりん:三位一体 【石川県輪島市 高田寺 県文/木造高田寺釈迦/薬師/阿弥陀如来坐像】 (01/13)
yoshiki:2012年仏像総集編 (12/23)
不空:2012年仏像総集編 (12/17)
不空:2012年仏像総集編 (12/17)
株取引の流れ:森の木琴 (11/20)
るみばあちゃんのうどん
[20071128]
池上
るみばあちゃんで有名な当店
香川に入り一番最初に向かったのがこのお店です。
当初香川では
彦江製麺所
へ訪問予定だったのですが
直前になり日曜日であったこの日の営業は休みというショックをうけ
急遽切り替えて当店に訪問することとなりました。
ものすごい行列を予想して向かいました。
そしてopen時間である10時ちょっと前に到着しました。
そして目の前には案の定行列が。
ですが思ったほどではないという印象。。思ったのですが
自分が並んだあとからぞくぞくと人が追加で
並んできました。駐車場には店の人が立っていて誘導してくださるので
安心しました。
リニューアルしてからというもの広い駐車場を完備しているので
警察の取り締まりを恐れる必要はなくなったのかと思います。
この日は時間がよかったのかどうかはわかりませんが
15分程度で入り口にたどり着くことができました。
そしてるみばあちゃんはカウンターの前で何をするでもなく
店のマスコット的に椅子に座ったままで観光客や行列に並ぶ人と
楽しそうに会話をしていました。
入り口からの手順は下記の通り
.................................・・・・・・・・・・・・・・・・
1:入り口にて【釜揚げ】【冷ぶっかけ】により
右に並ぶか左に並ぶかどうかを選択
2:カウンターにてうどんの受け取り
3:カウンター脇にある天ぷら等のトッピングをチョイス
(うどんに入れるのは自由)
4:会計レジへ持っていく
5:レジで冷用のダシ かけダレがあるので好みによってかける
6:うどんを手にテーブルへ持っていく
.................................・・・・・・・・・・・・・・・・
1について自分の時は外は寒かったのですが、冷を選択する人が
多く、逆に釜揚げを選択をする人は少なかったので結果、行列の後ろに
並んでいた方でも釜揚げを選択した方は早い順番で食べれていたようです。
2に関しては
うどんの茹で数量やタイミングにより、3分程度の違いが出てきます。
よって店の人は行列に並んでいる人をカウントしていなかった?!
のでペアで来ていた人でも数量によっては1人はすぐ食べれても、1人は
次のうどんが茹で上がるタイミングまでまたなければならなかったりしていました。
3 卵に関しては天ぷら等のトッピングとは別になります。
レジへもっていきレジの人に“卵は入れますか?!”と聞かれるので
希望を出します
4 かけダレに関しては大体3~4pushすることをオススメしているようです
(メニュー。やすすぎる)
【注意事項】
▼混雑時(混雑しているときしか知りませんがw)はうどんの玉は
一人一玉限定となります。
▼テーブルは外のみです。よってそれを想定した格好をした方がいいと思います
▼上記にも書いてますが人数のカウントはしないので団体で来ていても
麺の数量によっては容赦なく途中で分断されてしまいます。
今回の香川讃岐うどんめぐりとしては
池上
、
もり家
、
長田in香の香
、
彦江製麺所
へ伺ったのですが
うどんとしての印象は一番あったと思います。CPとしてももともと讃岐うどん
自体途轍もないCPですが、一番高かったと記憶します。
ほどよい麺のコシ、ダシ全てにおいてトータルバランスが
すばらしく、これで200円とは圧巻です!
ここはマスコットであるルミばあちゃんのキャラクターで行列が出来ていると
思っていたのですが決してそうではなく味も伴っていてこれだけの
行列が出来ていることなんだと今実感します。
一番最初におなかに入れたうどんとしてはレベルが高すぎましたが
一番最初であるがゆえ、それだけ感動できた味なので前向きに今は考えることにしますw
Powered by
ScribeFire
.
2007-11-28(Wed) 14:40
旅綴【香川】
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
編集
|
▲
コメント
コメントの投稿
NAME
MAIL
URL
SUBJECT
COMMENT
PASS
SECRET
管理者にだけ表示を許可する
Top
トラックバック
⇒
http://andon21.blog85.fc2.com/tb.php/117-fe8b1884
HOME
copyright © 2005 yoshiki all rights reserved.
Template By
innerlife02
RSS1.0
,
[mixi]♥Sexy仏像♥&仏List
仏像ファンの方は
こちら
へ
カテゴリー
未分類 (44)
音 (45)
食 (70)
呟 (100)
旅綴【北海道】 (6)
旅綴【青森】 (9)
旅綴【秋田】 (2)
旅綴【岩手】 (10)
旅綴【宮城】 (4)
旅綴【山形】 (4)
旅綴【福島】 (18)
旅綴【茨城】 (11)
旅綴【栃木】 (54)
旅綴【群馬】 (15)
旅綴【埼玉】 (2)
旅綴【千葉】 (11)
旅綴【東京】 (29)
旅綴【神奈川】 (16)
旅綴【新潟】 (18)
旅綴【富山】 (7)
旅綴【石川】 (18)
旅綴【福井】 (2)
旅綴【山梨】 (7)
旅綴【静岡】 (9)
旅綴【長野】 (11)
旅綴【岐阜】 (9)
旅綴【愛知】 (8)
旅綴【三重】 (10)
旅綴【滋賀】 (10)
旅綴【京都】 (11)
旅綴【大阪】 (9)
旅綴【兵庫】 (15)
旅綴【奈良】 (14)
旅綴【和歌山】 (10)
旅綴【鳥取】 (10)
旅綴【島根】 (5)
旅綴【岡山】 (14)
旅綴【広島】 (7)
旅綴【山口】 (6)
旅綴【徳島】 (1)
旅綴【香川】 (13)
旅綴【愛媛】 (4)
旅綴【高知】 (3)
旅綴【福岡】 (5)
旅綴【佐賀】 (2)
旅綴【長崎】 (2)
旅綴【熊本】 (4)
旅綴【大分】 (8)
旅綴【宮崎】 (0)
旅綴【鹿児島】 (3)
旅綴【沖縄】 (0)
旅綴【海外】 (5)
仏像Going (0)
仏はんこ教室 (0)
最近の記事
2013年 仏像個人的ベスト5! (12/08)
極楽【北九州市/極楽禅寺 聖観音立像】 (04/19)
鉈【愛知県田原市|聖観音立像】 (03/17)
大盛り【大阪高槻市 安岡寺|千手観音坐像】 (02/04)
2012年仏像総集編 (12/16)
最近のコメント
迦楼馬 (03/27)
こんばんわ、お疲れ様でした。
いつの日か関西方面での開催を五劫思惟の想いで待っていますね(笑)
村石太い&しなもんてぃー (02/16)
孔雀明王 仏像 愛知県で 検索中です。
時折 孔雀明王の真言を 寝ているとき 唱えています。
名古屋に 孔雀明王が ご安置 されている寺社は ないかなぁ
宗教研
こばりん (01/13)
輪島を旅したとき立ち寄りました。素晴らしい仏像でした。
yoshiki (12/23)
不空さん
神像もたせてもらえるんですかw
安産寺年明け御礼参りをさせてもらう予定です。
ことし一年お世話になりました。
不空 (12/17)
正覚院 → 正覚寺
不空 (12/17)
安産寺が一番というのは、今年を表してるね! それにしてもたくさん相変わらず行ってるね!だめだよ、地蔵尊に怒られるよ(笑) 山形のは、開けてくれて良かったですね、巨
株取引の流れ (11/20)
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
ブログ内検索
月別アーカイブ
2013年12月 (1)
2013年04月 (1)
2013年03月 (1)
2013年02月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (3)
2012年08月 (1)
2012年07月 (2)
2012年06月 (3)
2012年05月 (9)
2012年04月 (5)
2012年03月 (9)
2012年02月 (9)
2012年01月 (11)
2011年12月 (4)
2011年11月 (11)
2011年09月 (10)
2011年08月 (16)
2011年07月 (5)
2011年06月 (14)
2011年05月 (15)
2011年04月 (10)
2011年03月 (17)
2011年02月 (11)
2011年01月 (13)
2010年12月 (5)
2010年11月 (8)
2010年10月 (15)
2010年09月 (13)
2010年08月 (13)
2010年07月 (6)
2010年06月 (12)
2010年05月 (17)
2010年04月 (18)
2010年03月 (13)
2010年02月 (14)
2010年01月 (15)
2009年12月 (8)
2009年11月 (11)
2009年10月 (17)
2009年09月 (5)
2009年08月 (8)
2009年07月 (13)
2009年06月 (9)
2009年05月 (6)
2009年04月 (10)
2009年03月 (7)
2009年02月 (12)
2009年01月 (14)
2008年12月 (8)
2008年11月 (6)
2008年10月 (22)
2008年09月 (11)
2008年07月 (2)
2008年06月 (11)
2008年05月 (16)
2008年04月 (4)
2008年03月 (15)
2008年02月 (15)
2008年01月 (16)
2007年12月 (22)
2007年11月 (11)
2007年10月 (8)
2007年09月 (9)
2007年08月 (10)
2007年07月 (14)
2007年06月 (15)
2007年05月 (28)
2007年04月 (5)
2007年03月 (8)
2006年10月 (1)
1970年01月 (1)