然るを訊く
Profile
author
INAZO
【ひまなとき】
ダンス 地方仏 飯と酒 温泉
最近のコメント
迦楼馬:【無事開催!】仏像消しゴムはんこ教室 Vol.1(講師nihhiさん) (03/27)
村石太い&しなもんてぃー:京田辺~桜井の佛たち 【禅定寺・十一面観音立像/大威徳明王/神童寺・蔵王権現立像/天弓愛染明王/蟹満寺・釈迦如来/海住山寺・十一面観音/正暦寺・孔雀明王/弘仁寺・持国天増長天/長岳寺 ・普賢延命菩薩/阿弥陀如来/安倍文殊院・文殊菩薩】 (02/16)
こばりん:三位一体 【石川県輪島市 高田寺 県文/木造高田寺釈迦/薬師/阿弥陀如来坐像】 (01/13)
yoshiki:2012年仏像総集編 (12/23)
不空:2012年仏像総集編 (12/17)
不空:2012年仏像総集編 (12/17)
株取引の流れ:森の木琴 (11/20)
雪に閉ざされているだろうから春が来るのを心待ちにしようと思う
[20080303]
会社の休憩中に近くの書店で見た雑誌に
青森県
十和田市に新しい美術館が完成する
との1文があったので調べてみたんだ。
すると2008年 4月26日に
十和田市現代美術館
がopenするそうだよ。
もうすぐ完成だからイロイロと
形になってきているみたいだけど
今回の建築設計は
西沢立衛
。
妹島和世
と共に
SANAA
を設立して
*金沢21世紀美術館
*熊野古道なかへち美術館
なんかを建設してきた人。
自分の印象としては基本的に透明感のあるガラスなどの素材を
使って、周囲との調和を意識した建築物を作っている印象。
開かれた建築物を作って
周囲の人、環境を建築物に巻き込もうという意図を僕は感じている。
今回西沢さんの個人名にて名前が入っているのでSANAAとは
独立して作っているっぽい。
大分も個人的には凄いよかった場所だけど
青森もかなりいい場所だと感じている。
青森に限らず東北は本当にイイトコロだと思うけど
その東北にあって青森は現代のイヤなところは進出してなくて
でも、いい部分を現代の形で表現している場所が多く、自然と文化の調和が
とれてて、ちょっと遠いけど昨年訪問して本当にいい場所だと僕は感じた。
温泉もたっっくさんあって且つ、秘湯も多い。
日帰りじゃ絶対ムリだからゆっくり時間をとってまわってみるといいと思う。
青森は本当に広い。
土地の広さじゃなくて中身の濃さ。
1回青森にも1週間くらいはステイしてみたいな~なんて思ったりする。
でも津軽弁は日本語か?!って思うくらいリスニングが大変だから
コミュニケーションが大変そうだな~
あ、津軽弁で思い出したのだけど
面白いアーティストに注目しているのでご紹介させていただきます。
彼女の名前は
伊藤君子
香川県小豆島生まれ。
美術大学卒業後、ポップス演歌歌手としてデビューした異例の経歴のシンガーなんだけど
去年2007年9月に発表した「
JAZZ DA GA ? JAZZ DA JA !
」という
アルバムを聞いた時、強烈なインパクトを感じたんだ。
このアルバムは4年前の「津軽弁の日」に招かれた
伊藤君子が是非スタンダード・ジャズを津軽弁で歌いたいと伊奈かっぺいさんに相談し
共作した作品でJAZZの名曲が津軽弁でアレンジされ JAZZの新境地に挑んでいる
The Sound of Musicより
My Favorite Things
のアレンジ
こうやって聞くと津軽弁のユーモラスさが
うまくJazzに取り込まれ、渋くてカッコイイ!!っていうJazzとはまた
違った 土臭くて、不器用なりに自分のスタイルでJazzを楽しみたいという
“学び”ならぬ“真似び”が上手い日本人らしい一面を
このJazzのアルバムに感じることができるような気が僕はしたんだ。
伝統的な地方音楽を今の音楽に取り込んでいこうとする
吉田兄弟でおなじみの津軽三味線のように この津軽という地方には
もしかしたら日本発で世界に発信できるような文化が潜んでいるかもしれないな。
今すぐ行きたいけれど青森は今頃
雪に閉ざされているだろうから
春が来るのを心待ちにしようと思う
2008-03-03(Mon) 18:18
音
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
|
編集
|
▲
コメント
□
管理人のみ閲覧できます from
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008-03-04(Tue) 21:42 | | # [
編集
]
▲
□
from yoshiki
管理人のみ閲覧できますさん■
確かにドキっとするかもw
近いよねw
かなりマニアックな情報だ。
ってかマニアだw
2008-03-06(Thu) 12:51 | URL | #- [
編集
]
▲
コメントの投稿
NAME
MAIL
URL
SUBJECT
COMMENT
PASS
SECRET
管理者にだけ表示を許可する
Top
トラックバック
⇒
http://andon21.blog85.fc2.com/tb.php/182-2504c64f
HOME
copyright © 2005 yoshiki all rights reserved.
Template By
innerlife02
RSS1.0
,
[mixi]♥Sexy仏像♥&仏List
仏像ファンの方は
こちら
へ
カテゴリー
未分類 (44)
音 (45)
食 (70)
呟 (100)
旅綴【北海道】 (6)
旅綴【青森】 (9)
旅綴【秋田】 (2)
旅綴【岩手】 (10)
旅綴【宮城】 (4)
旅綴【山形】 (4)
旅綴【福島】 (18)
旅綴【茨城】 (11)
旅綴【栃木】 (54)
旅綴【群馬】 (15)
旅綴【埼玉】 (2)
旅綴【千葉】 (11)
旅綴【東京】 (29)
旅綴【神奈川】 (16)
旅綴【新潟】 (18)
旅綴【富山】 (7)
旅綴【石川】 (18)
旅綴【福井】 (2)
旅綴【山梨】 (7)
旅綴【静岡】 (9)
旅綴【長野】 (11)
旅綴【岐阜】 (9)
旅綴【愛知】 (8)
旅綴【三重】 (10)
旅綴【滋賀】 (10)
旅綴【京都】 (11)
旅綴【大阪】 (9)
旅綴【兵庫】 (15)
旅綴【奈良】 (14)
旅綴【和歌山】 (10)
旅綴【鳥取】 (10)
旅綴【島根】 (5)
旅綴【岡山】 (14)
旅綴【広島】 (7)
旅綴【山口】 (6)
旅綴【徳島】 (1)
旅綴【香川】 (13)
旅綴【愛媛】 (4)
旅綴【高知】 (3)
旅綴【福岡】 (5)
旅綴【佐賀】 (2)
旅綴【長崎】 (2)
旅綴【熊本】 (4)
旅綴【大分】 (8)
旅綴【宮崎】 (0)
旅綴【鹿児島】 (3)
旅綴【沖縄】 (0)
旅綴【海外】 (5)
仏像Going (0)
仏はんこ教室 (0)
最近の記事
2013年 仏像個人的ベスト5! (12/08)
極楽【北九州市/極楽禅寺 聖観音立像】 (04/19)
鉈【愛知県田原市|聖観音立像】 (03/17)
大盛り【大阪高槻市 安岡寺|千手観音坐像】 (02/04)
2012年仏像総集編 (12/16)
最近のコメント
迦楼馬 (03/27)
こんばんわ、お疲れ様でした。
いつの日か関西方面での開催を五劫思惟の想いで待っていますね(笑)
村石太い&しなもんてぃー (02/16)
孔雀明王 仏像 愛知県で 検索中です。
時折 孔雀明王の真言を 寝ているとき 唱えています。
名古屋に 孔雀明王が ご安置 されている寺社は ないかなぁ
宗教研
こばりん (01/13)
輪島を旅したとき立ち寄りました。素晴らしい仏像でした。
yoshiki (12/23)
不空さん
神像もたせてもらえるんですかw
安産寺年明け御礼参りをさせてもらう予定です。
ことし一年お世話になりました。
不空 (12/17)
正覚院 → 正覚寺
不空 (12/17)
安産寺が一番というのは、今年を表してるね! それにしてもたくさん相変わらず行ってるね!だめだよ、地蔵尊に怒られるよ(笑) 山形のは、開けてくれて良かったですね、巨
株取引の流れ (11/20)
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
ブログ内検索
月別アーカイブ
2013年12月 (1)
2013年04月 (1)
2013年03月 (1)
2013年02月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (3)
2012年08月 (1)
2012年07月 (2)
2012年06月 (3)
2012年05月 (9)
2012年04月 (5)
2012年03月 (9)
2012年02月 (9)
2012年01月 (11)
2011年12月 (4)
2011年11月 (11)
2011年09月 (10)
2011年08月 (16)
2011年07月 (5)
2011年06月 (14)
2011年05月 (15)
2011年04月 (10)
2011年03月 (17)
2011年02月 (11)
2011年01月 (13)
2010年12月 (5)
2010年11月 (8)
2010年10月 (15)
2010年09月 (13)
2010年08月 (13)
2010年07月 (6)
2010年06月 (12)
2010年05月 (17)
2010年04月 (18)
2010年03月 (13)
2010年02月 (14)
2010年01月 (15)
2009年12月 (8)
2009年11月 (11)
2009年10月 (17)
2009年09月 (5)
2009年08月 (8)
2009年07月 (13)
2009年06月 (9)
2009年05月 (6)
2009年04月 (10)
2009年03月 (7)
2009年02月 (12)
2009年01月 (14)
2008年12月 (8)
2008年11月 (6)
2008年10月 (22)
2008年09月 (11)
2008年07月 (2)
2008年06月 (11)
2008年05月 (16)
2008年04月 (4)
2008年03月 (15)
2008年02月 (15)
2008年01月 (16)
2007年12月 (22)
2007年11月 (11)
2007年10月 (8)
2007年09月 (9)
2007年08月 (10)
2007年07月 (14)
2007年06月 (15)
2007年05月 (28)
2007年04月 (5)
2007年03月 (8)
2006年10月 (1)
1970年01月 (1)