然るを訊く
Profile
author
INAZO
【ひまなとき】
ダンス 地方仏 飯と酒 温泉
最近のコメント
迦楼馬:【無事開催!】仏像消しゴムはんこ教室 Vol.1(講師nihhiさん) (03/27)
村石太い&しなもんてぃー:京田辺~桜井の佛たち 【禅定寺・十一面観音立像/大威徳明王/神童寺・蔵王権現立像/天弓愛染明王/蟹満寺・釈迦如来/海住山寺・十一面観音/正暦寺・孔雀明王/弘仁寺・持国天増長天/長岳寺 ・普賢延命菩薩/阿弥陀如来/安倍文殊院・文殊菩薩】 (02/16)
こばりん:三位一体 【石川県輪島市 高田寺 県文/木造高田寺釈迦/薬師/阿弥陀如来坐像】 (01/13)
yoshiki:2012年仏像総集編 (12/23)
不空:2012年仏像総集編 (12/17)
不空:2012年仏像総集編 (12/17)
株取引の流れ:森の木琴 (11/20)
東高尾の地方佛 東高尾観音寺
[20080328]
三仏寺を後にした僕は
島根方面へと車を走らせ、大山の麓、
東高尾観音寺
を伺った。
辺境とも言うべき、山間にたたずむお堂。
予約をしていたので安心して訪問したのだが
電話に対応してくれた人がおらず、ダメかぁと半ばあきらめかけていたら
本堂の横に個人情報丸出しの携帯電話への張り紙を発見。
電話をかけて3分少々待っていると軽自動車に乗って70ほどの老人が出てきた。
“
携帯電話の張り紙があるから大丈夫だろうと思った
”というなんとも田舎の人らしい
テキトーな感じもまた地方のよさなのかな。とちょっと微笑ましかった。
本堂の非常ベルを解除し
収蔵庫へと案内される。
が収蔵庫のベルが解除しきれておらず
収蔵庫をあけた途端にガラガラ~!!とデカイ音に僕も老人も
ビックリして慌てて停めにいった。
鳴り止んで“ビックリしたじゃろ~!”と
ハプニングすらも楽しんでしまう老人がなんともお茶目だった。
ホッと一息ついて収蔵庫中へ
収蔵庫を開くと決して狭くない収蔵庫にも関わらず
座る場所もない程に埋め尽くされた仏像の数々。
そのほとんどが風化し
また廃仏毀釈や信長の影響によってボロボロになった
仏像達だったがその中心に鳥取県の重要文化財3体のうちの2体である仏像がたっている。
重要文化財ではあるがどちらの仏像も体の一部を失っているものの
地方仏の良さそのものを象徴する像であることはすぐに感じとれた。
木造千手観音
檜材で造られた一木造り。長身でほぼ直立した動きの少ない像容と少し抽象的な顔立ちを
示すきわめて古様な姿で奈良時代~平安初期にさかのぼる。
木造十一面観音
頭と体の均衡は整っているが衣文の彫りは総じて浅くなっており
製作年代は千手観音よりもあたらしく平安後期頃と推定される。
どちらの像も本当に素晴らしい像だと思った。
僕は千手観音に惹かれずっと見ていると老人は“十一面も素晴らしいじゃろ”と
“こっちもいいだろ?!”ということを促してきて本当にどちらの仏像も愛しているんだな
ということがヒシヒシと伝わってきた。
「これまで歩み来た人生も、妻の郷里の観音様のご加護。
この観音堂をお守りするのが自分の努めと信じ、最下位の僧籍をとって堂守をしている」
という住職。
数々の破損仏とそれを護り続ける老人
こういう寺はいつまでも残ってもらいたいなーーと思った
本当にいいお寺でした。
2008-03-28(Fri) 12:45
旅綴【鳥取】
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
|
編集
|
▲
コメント
□
from 不空
千手観音いいですね すらっとしていて 両腕のポジションが千手なんでしょうね 顔も唐招提寺系のような
知らなかったですよここ
2008-03-29(Sat) 18:07 | URL | #- [
編集
]
▲
□
from yoshiki
不空さん++
僕も結構気に入ってます☆
千手と聞いて?!だったんですがそういうことだったんですね~
今回の旅行も不空さんの日記を見て色々手配しようと
おもっていたのですが大山寺が雪の為閉鎖ということで
不空さんご紹介の寺はまた次回に・・と決めて新たに色々探したところ
出てきた寺がこちらの寺でしたw
2008-03-29(Sat) 22:31 | URL | #- [
編集
]
▲
コメントの投稿
NAME
MAIL
URL
SUBJECT
COMMENT
PASS
SECRET
管理者にだけ表示を許可する
Top
トラックバック
⇒
http://andon21.blog85.fc2.com/tb.php/198-83cc8901
HOME
copyright © 2005 yoshiki all rights reserved.
Template By
innerlife02
RSS1.0
,
[mixi]♥Sexy仏像♥&仏List
仏像ファンの方は
こちら
へ
カテゴリー
未分類 (44)
音 (45)
食 (70)
呟 (100)
旅綴【北海道】 (6)
旅綴【青森】 (9)
旅綴【秋田】 (2)
旅綴【岩手】 (10)
旅綴【宮城】 (4)
旅綴【山形】 (4)
旅綴【福島】 (18)
旅綴【茨城】 (11)
旅綴【栃木】 (54)
旅綴【群馬】 (15)
旅綴【埼玉】 (2)
旅綴【千葉】 (11)
旅綴【東京】 (29)
旅綴【神奈川】 (16)
旅綴【新潟】 (18)
旅綴【富山】 (7)
旅綴【石川】 (18)
旅綴【福井】 (2)
旅綴【山梨】 (7)
旅綴【静岡】 (9)
旅綴【長野】 (11)
旅綴【岐阜】 (9)
旅綴【愛知】 (8)
旅綴【三重】 (10)
旅綴【滋賀】 (10)
旅綴【京都】 (11)
旅綴【大阪】 (9)
旅綴【兵庫】 (15)
旅綴【奈良】 (14)
旅綴【和歌山】 (10)
旅綴【鳥取】 (10)
旅綴【島根】 (5)
旅綴【岡山】 (14)
旅綴【広島】 (7)
旅綴【山口】 (6)
旅綴【徳島】 (1)
旅綴【香川】 (13)
旅綴【愛媛】 (4)
旅綴【高知】 (3)
旅綴【福岡】 (5)
旅綴【佐賀】 (2)
旅綴【長崎】 (2)
旅綴【熊本】 (4)
旅綴【大分】 (8)
旅綴【宮崎】 (0)
旅綴【鹿児島】 (3)
旅綴【沖縄】 (0)
旅綴【海外】 (5)
仏像Going (0)
仏はんこ教室 (0)
最近の記事
2013年 仏像個人的ベスト5! (12/08)
極楽【北九州市/極楽禅寺 聖観音立像】 (04/19)
鉈【愛知県田原市|聖観音立像】 (03/17)
大盛り【大阪高槻市 安岡寺|千手観音坐像】 (02/04)
2012年仏像総集編 (12/16)
最近のコメント
迦楼馬 (03/27)
こんばんわ、お疲れ様でした。
いつの日か関西方面での開催を五劫思惟の想いで待っていますね(笑)
村石太い&しなもんてぃー (02/16)
孔雀明王 仏像 愛知県で 検索中です。
時折 孔雀明王の真言を 寝ているとき 唱えています。
名古屋に 孔雀明王が ご安置 されている寺社は ないかなぁ
宗教研
こばりん (01/13)
輪島を旅したとき立ち寄りました。素晴らしい仏像でした。
yoshiki (12/23)
不空さん
神像もたせてもらえるんですかw
安産寺年明け御礼参りをさせてもらう予定です。
ことし一年お世話になりました。
不空 (12/17)
正覚院 → 正覚寺
不空 (12/17)
安産寺が一番というのは、今年を表してるね! それにしてもたくさん相変わらず行ってるね!だめだよ、地蔵尊に怒られるよ(笑) 山形のは、開けてくれて良かったですね、巨
株取引の流れ (11/20)
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
ブログ内検索
月別アーカイブ
2013年12月 (1)
2013年04月 (1)
2013年03月 (1)
2013年02月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (3)
2012年08月 (1)
2012年07月 (2)
2012年06月 (3)
2012年05月 (9)
2012年04月 (5)
2012年03月 (9)
2012年02月 (9)
2012年01月 (11)
2011年12月 (4)
2011年11月 (11)
2011年09月 (10)
2011年08月 (16)
2011年07月 (5)
2011年06月 (14)
2011年05月 (15)
2011年04月 (10)
2011年03月 (17)
2011年02月 (11)
2011年01月 (13)
2010年12月 (5)
2010年11月 (8)
2010年10月 (15)
2010年09月 (13)
2010年08月 (13)
2010年07月 (6)
2010年06月 (12)
2010年05月 (17)
2010年04月 (18)
2010年03月 (13)
2010年02月 (14)
2010年01月 (15)
2009年12月 (8)
2009年11月 (11)
2009年10月 (17)
2009年09月 (5)
2009年08月 (8)
2009年07月 (13)
2009年06月 (9)
2009年05月 (6)
2009年04月 (10)
2009年03月 (7)
2009年02月 (12)
2009年01月 (14)
2008年12月 (8)
2008年11月 (6)
2008年10月 (22)
2008年09月 (11)
2008年07月 (2)
2008年06月 (11)
2008年05月 (16)
2008年04月 (4)
2008年03月 (15)
2008年02月 (15)
2008年01月 (16)
2007年12月 (22)
2007年11月 (11)
2007年10月 (8)
2007年09月 (9)
2007年08月 (10)
2007年07月 (14)
2007年06月 (15)
2007年05月 (28)
2007年04月 (5)
2007年03月 (8)
2006年10月 (1)
1970年01月 (1)