先週 銅の町、足尾へ
drive!足尾の廃坑を探索
足尾銅山鉱毒事件等で有名なこの町、昔の繁栄がそのまま現代に取り残されちゃったカンジ。
※これはイメージです
シブイね、、シブすぎて足がすくんで
中には入れませんでした。。。
田中正造さんって方が天皇に直訴したりと
まー昔はイロイロあった訳で、今はいい感じに放置プレイをしている空間です。
その後、足尾の山道を抜けて群馬と栃木の境にある
星野富弘さんの美術館へ
ここは2ヶ月前くらいに訪れていたのでスルーしようと思ったのだけれど
そういえば!!と思い出し、立ち寄って
美術館の裏の鹿のウ○チがコロコロ転がっている山を登りました。
実はここ、美術館の上からみた建築がイイんです。
ヨコミゾマコトさんってゆー、建築家の人が設計をしたのですが
こんなカンジです。

なんか自分の好きな感性にズキュンときました。
でも、この景色を知らない人にとっては
何も知らないまま、フツーのハコモノ美術館として楽しんじゃうんだろうな。
ここだけの秘密です。もしいく機会があったら裏山登ってみてください。
その後、群馬をグオーーっと北に登って
この前のスノボの後に行った【塩ミルク】のソフトクリームが
食べれる花咲の湯へ。
やっぱ、この日もスノボ帰りの人がたくさんいて
温泉の中は相変わらず男の花園と化していました。残念ながらオイラにはその趣味は
なく。。
帰り、金精峠を抜けて帰ろうとしたら、途中で冬季閉鎖中の文字が。
3月じゃーーん、暖冬じゃん、雪ないじゃん!!
と何度もつぶやき群馬の南からの
ルートへ変更。カーナビみたら到着時間午前2時(そのときは午後7時)になり
ボーーぜんとしたもののなんとか家につき死にました。
隣の県がここまで遠かったなんて。。。泣