然るを訊く
Profile
author
INAZO
【ひまなとき】
ダンス 地方仏 飯と酒 温泉
最近のコメント
迦楼馬:【無事開催!】仏像消しゴムはんこ教室 Vol.1(講師nihhiさん) (03/27)
村石太い&しなもんてぃー:京田辺~桜井の佛たち 【禅定寺・十一面観音立像/大威徳明王/神童寺・蔵王権現立像/天弓愛染明王/蟹満寺・釈迦如来/海住山寺・十一面観音/正暦寺・孔雀明王/弘仁寺・持国天増長天/長岳寺 ・普賢延命菩薩/阿弥陀如来/安倍文殊院・文殊菩薩】 (02/16)
こばりん:三位一体 【石川県輪島市 高田寺 県文/木造高田寺釈迦/薬師/阿弥陀如来坐像】 (01/13)
yoshiki:2012年仏像総集編 (12/23)
不空:2012年仏像総集編 (12/17)
不空:2012年仏像総集編 (12/17)
株取引の流れ:森の木琴 (11/20)
八甲田 【青森県八甲田山、尾形屋、蔦温泉旅館、酸ヶ湯温泉】
[20080514]
寺山修司記念館をあとにして
昼食を。
昼食はこの地方の特産であるお馬さん(笑)
尾形屋
というこの地域では有名な馬肉料理のお店へ
馬刺しは身が引き締まっていて臭みがあるのかな?!と
思って食べたんだけど臭みはまったくなくて
タレがの“バリバリ君”がほんとうに美味かった★
桜鍋
馬肉の印象から馬肉は脂身がまったくない?!と思っていたけれど
脂身が入った肉が入って、脂身も上質な感じがしました。
で、このボリュームで840円って衝撃だった!!
桜肉のたたき
馬力丼
馬、馬、馬 これで馬のように
すばやく走ったりできるようになったらいいけどなぁ・・
馬を食べ終えたのち今度は奥入瀬渓流をみに
八甲田山の麓へ
本当に素晴らしい渓流景観だった!
栃木のゴツゴツした岩の間を激しく流れていく眺めも
すごいが、こっちらは木々の間を 八甲田山麓から流れてきた
雪解け水が、海へ流れていくのを喜ぶかのように
ウヒャ~!と喜びに満ちた表情をして流れていた。
山の木々もようやく蕾から咲き出すところで
八甲田の春はこれからようやくって感じだった。
それを証明するかのようにその後
八甲田の中腹へ上ったときには道の両サイドにはテレビで
よく見る“雪の壁”の光景が未だに残っており、楽しみにしていた
睡蓮沼もいざ訪問してみるとこの有様。。。。
そこまで計画していかなかったのが悪いんだけどね(笑)
そしてこの日の温泉はダブル八甲田を代表する名泉!
“蔦温泉”and“酸ヶ湯温泉”
蔦温泉はアルカリ泉で
湯船の底の床板の隙間からポコポコとお湯が湧き出る仕組み。
群馬・法師温泉、秋田・鶴の湯温泉とおなじシステムだ。
古くから伝わってきた温泉も訪問時は
ちょうど男性開放時間ということで入ることができた☆ラッキー
両方のお湯を堪能してしまいました。
一方・酸ヶ湯温泉は千人温泉とよばれる大浴場は
その名のとおり、今までみてきた内湯では一番の広さではないだろうか。
おまけに硫黄泉、おまけに混浴!
なにもかもが今までに体験したことがないスケールの温泉で楽しめた!
いやぁ、自分が打たせ湯で一人楽しんで目を開けると
となりに素っ裸のおばあちゃんが立っていた時は本当にビビった~!
やっぱ貫禄あるわ~(笑)
風呂あがりの名物 生姜味噌のおでん。これがうまーーい!
明日は青森の最終日
なかなか来れない土地だけに気合入れて回りたいと思います!
2008-05-14(Wed) 09:24
旅綴【青森】
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
|
編集
|
▲
コメント
□
from 不空
十和田のイエスの墓は行きませんでしたか(笑)
たけのこ これ旨いんですよね 缶詰にもなっているんですよ
東北 いいなぁ
2008-05-14(Wed) 11:08 | URL | #- [
編集
]
▲
□
from yoshiki
不空さん++
>たけのこ これ旨いんですよね
不空さんご存知でしたか!さすがですねーーw
キリストはさすがにノーマークでしたよw
2008-05-14(Wed) 11:45 | URL | #- [
編集
]
▲
コメントの投稿
NAME
MAIL
URL
SUBJECT
COMMENT
PASS
SECRET
管理者にだけ表示を許可する
Top
トラックバック
⇒
http://andon21.blog85.fc2.com/tb.php/210-63ff7d09
HOME
copyright © 2005 yoshiki all rights reserved.
Template By
innerlife02
RSS1.0
,
[mixi]♥Sexy仏像♥&仏List
仏像ファンの方は
こちら
へ
カテゴリー
未分類 (44)
音 (45)
食 (70)
呟 (100)
旅綴【北海道】 (6)
旅綴【青森】 (9)
旅綴【秋田】 (2)
旅綴【岩手】 (10)
旅綴【宮城】 (4)
旅綴【山形】 (4)
旅綴【福島】 (18)
旅綴【茨城】 (11)
旅綴【栃木】 (54)
旅綴【群馬】 (15)
旅綴【埼玉】 (2)
旅綴【千葉】 (11)
旅綴【東京】 (29)
旅綴【神奈川】 (16)
旅綴【新潟】 (18)
旅綴【富山】 (7)
旅綴【石川】 (18)
旅綴【福井】 (2)
旅綴【山梨】 (7)
旅綴【静岡】 (9)
旅綴【長野】 (11)
旅綴【岐阜】 (9)
旅綴【愛知】 (8)
旅綴【三重】 (10)
旅綴【滋賀】 (10)
旅綴【京都】 (11)
旅綴【大阪】 (9)
旅綴【兵庫】 (15)
旅綴【奈良】 (14)
旅綴【和歌山】 (10)
旅綴【鳥取】 (10)
旅綴【島根】 (5)
旅綴【岡山】 (14)
旅綴【広島】 (7)
旅綴【山口】 (6)
旅綴【徳島】 (1)
旅綴【香川】 (13)
旅綴【愛媛】 (4)
旅綴【高知】 (3)
旅綴【福岡】 (5)
旅綴【佐賀】 (2)
旅綴【長崎】 (2)
旅綴【熊本】 (4)
旅綴【大分】 (8)
旅綴【宮崎】 (0)
旅綴【鹿児島】 (3)
旅綴【沖縄】 (0)
旅綴【海外】 (5)
仏像Going (0)
仏はんこ教室 (0)
最近の記事
2013年 仏像個人的ベスト5! (12/08)
極楽【北九州市/極楽禅寺 聖観音立像】 (04/19)
鉈【愛知県田原市|聖観音立像】 (03/17)
大盛り【大阪高槻市 安岡寺|千手観音坐像】 (02/04)
2012年仏像総集編 (12/16)
最近のコメント
迦楼馬 (03/27)
こんばんわ、お疲れ様でした。
いつの日か関西方面での開催を五劫思惟の想いで待っていますね(笑)
村石太い&しなもんてぃー (02/16)
孔雀明王 仏像 愛知県で 検索中です。
時折 孔雀明王の真言を 寝ているとき 唱えています。
名古屋に 孔雀明王が ご安置 されている寺社は ないかなぁ
宗教研
こばりん (01/13)
輪島を旅したとき立ち寄りました。素晴らしい仏像でした。
yoshiki (12/23)
不空さん
神像もたせてもらえるんですかw
安産寺年明け御礼参りをさせてもらう予定です。
ことし一年お世話になりました。
不空 (12/17)
正覚院 → 正覚寺
不空 (12/17)
安産寺が一番というのは、今年を表してるね! それにしてもたくさん相変わらず行ってるね!だめだよ、地蔵尊に怒られるよ(笑) 山形のは、開けてくれて良かったですね、巨
株取引の流れ (11/20)
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
ブログ内検索
月別アーカイブ
2013年12月 (1)
2013年04月 (1)
2013年03月 (1)
2013年02月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (3)
2012年08月 (1)
2012年07月 (2)
2012年06月 (3)
2012年05月 (9)
2012年04月 (5)
2012年03月 (9)
2012年02月 (9)
2012年01月 (11)
2011年12月 (4)
2011年11月 (11)
2011年09月 (10)
2011年08月 (16)
2011年07月 (5)
2011年06月 (14)
2011年05月 (15)
2011年04月 (10)
2011年03月 (17)
2011年02月 (11)
2011年01月 (13)
2010年12月 (5)
2010年11月 (8)
2010年10月 (15)
2010年09月 (13)
2010年08月 (13)
2010年07月 (6)
2010年06月 (12)
2010年05月 (17)
2010年04月 (18)
2010年03月 (13)
2010年02月 (14)
2010年01月 (15)
2009年12月 (8)
2009年11月 (11)
2009年10月 (17)
2009年09月 (5)
2009年08月 (8)
2009年07月 (13)
2009年06月 (9)
2009年05月 (6)
2009年04月 (10)
2009年03月 (7)
2009年02月 (12)
2009年01月 (14)
2008年12月 (8)
2008年11月 (6)
2008年10月 (22)
2008年09月 (11)
2008年07月 (2)
2008年06月 (11)
2008年05月 (16)
2008年04月 (4)
2008年03月 (15)
2008年02月 (15)
2008年01月 (16)
2007年12月 (22)
2007年11月 (11)
2007年10月 (8)
2007年09月 (9)
2007年08月 (10)
2007年07月 (14)
2007年06月 (15)
2007年05月 (28)
2007年04月 (5)
2007年03月 (8)
2006年10月 (1)
1970年01月 (1)