 |
コメント
|  |
□ from 尚
戸岩寺は知らないな~
すごい後背ですね
□ from かーつ(@k_ats)
珍しくtwitter以外でこんにちは。
湖北編1と2拝読しました。
まず、帰ってすぐにブログを書かれている点ほめさせてくださいw
これがなかなかできないものなのですが、仕事でも遊びでもタイミングって重要ですものね。
非常に感心しています。
前回は5年前の冬に行かれたとか。
僕も湖北をまわったのは過去一回だけですが、ちょうどその頃、ちょっと前の秋に行きました。
その時の記憶がブログを読んできて見事に蘇りました。
にしても、毎度これまた感心するのですが、なかなか見られない小さなお堂を拝観したり、仏像を撮影させてもらったり、まるでNHK「タイムスクープハンター」のように特殊な交渉術でもお持ちなのかと思ってしまいますww
この中では黒田観音を拝観してみたいです。
武将のような凛々しい顔ですね。
また次回の更新楽しみにしています。
長々と失礼しました。
□ from noyesido
やっぱり、渡岸寺の十一面様は御綺麗ですね
魚藍観音も色っぽくていいですよね
港区の魚藍寺の魚藍観音様を見てみたいです
よく旧戸岩寺見れましたね
いいなあ
□ noyesido from yoshiki
渡岸寺は見事すぎて、別格でしたね。別格すぎて自分のMY佛ランキングからは永久欠番として切り離そうと思ったくらい。港区に魚籃観音あるんですね。港区に勤務していた自分よりも知っているTさんは圧巻の一言ですw
□ 尚 さん from yoshiki
戸岩寺のこれ、メンバーでリーゼント後背ってゆってましたw
□ かーつ(@k_ats) さん from yoshiki
コメントいただきまして誠にありがとうございました。ここでコメントいただくのは珍しいですねw 湖東巡りのタイミングが同じだったんですね。どこに行かれたのか気になります。湖東は観音めぐりが恒例となっているので、お盆で忙しくて相手ができない・・ってこと以外は特に苦労しませんでした。要潤の交渉術ぼくも知りたいところですwまた機会がありましたらコメントいただけると嬉しいです。
□ from 不空
魚藍坂の観音は(笑)
小田原の早川にも魚藍観音は いますよ 駅から見えます
□ 不空さん from yoshiki
ありがとうございます
今度いってみます
|