然るを訊く
Profile
author
INAZO
【ひまなとき】
ダンス 地方仏 飯と酒 温泉
最近のコメント
迦楼馬:【無事開催!】仏像消しゴムはんこ教室 Vol.1(講師nihhiさん) (03/27)
村石太い&しなもんてぃー:京田辺~桜井の佛たち 【禅定寺・十一面観音立像/大威徳明王/神童寺・蔵王権現立像/天弓愛染明王/蟹満寺・釈迦如来/海住山寺・十一面観音/正暦寺・孔雀明王/弘仁寺・持国天増長天/長岳寺 ・普賢延命菩薩/阿弥陀如来/安倍文殊院・文殊菩薩】 (02/16)
こばりん:三位一体 【石川県輪島市 高田寺 県文/木造高田寺釈迦/薬師/阿弥陀如来坐像】 (01/13)
yoshiki:2012年仏像総集編 (12/23)
不空:2012年仏像総集編 (12/17)
不空:2012年仏像総集編 (12/17)
株取引の流れ:森の木琴 (11/20)
むばらき
[20101202]
不動院
〒300-2307
茨城県つくばみらい市板橋2370-1
0297-58-1014
重要文化財の不動明王は
“板橋の不動”として関東では有名な
不動明王ですが11/28と1/28が開帳。
行ってみたものの
境内はヒッソリと静まり返っていて
ホントに開帳日なの?!って
感じ。境内の隅っこで掃除をしていた
坊さんに時間を聞くと
約2時間後の10時からというもんだから
次に記載の常福寺に寄り道
そして帰ってくると
この2時間の間に何が起こったの?!と
言うほど、駐車場にはマイクロバスやら
乗用車もおびただしい数。
人と車が溢れかえっていた。
到着すぐに開帳法要が始まって
御前立の不動明王は車輪付きぽっく
横にスライドしていった。
重要文化財のスリム型な不動明王は
平安後期の作。お寺の方の話では
しきりに優しい顔をしているでしょうって
言ってたけど、前の子供は泣いていたw
なんといっても三尊ともモデル並みの
スラリとした体型。特に矜羯羅と制多迦の
二童子は現代っ子というコトバがぴったりの
童子たちだった。ってことは不動明王も
いま流行のコトバで言えば
“草食系不動明王”なのでしょうか。
常福寺
:
〒300-0812
茨城県土浦市下高津2丁目10-22
029-821-1645
上述の通り、不動院の開帳までの時間を
潰すべく近くのお寺を探して電話したら
大丈夫ということだったので急遽赴いた。
本尊の重文薬師如来は穏やかな顔つき。
平安前期。昨日の桂木寺釈迦如来同様
一定の強張りを感じます。
新義真言宗という珍しい宗派。覚鑁が創設し
本山は根来寺なんだそうだ。
とても優しい主人が出てきて仏像は詳しくないけど
理解はあり、写真撮影なんかは台座を貸して
くれたりライトアップを気にしてくれたり
とにかくいいお方でした
土浦市のラーメン屋「
小櫻
」にてお昼ごはん。
入るまで暫し並んだけど思っていたよりも
早く入ることができた。
富山ブラックのような濃い醤油っぽい見た目だけれども
口当たりはまろやか。
薬王院
〒310-0836
茨城県水戸市元吉田町682
029-247-6266
水戸市 薬王院 重文の本堂。
本堂には薬師如来で7月のはじめ頃に開帳。
本堂は紅葉真っ盛り。なのに人は誰もおらず広い境内静まりかえっている。
水戸の隠れ紅葉スポットとしては絶好の場所。
薬王院の山門にいた仁王(たぶん県文)形が
整ってるうえに木目が生々しく浮き出ており、好みですね。
山門は茅葺で紅葉が映えます。美しい伽藍です。
月山寺
〒309-1451
茨城県桜川市西小塙1677
0296-75-2251
笠間市の月山寺で今度の地方仏ツアーの下見で訪問した。
15時にも関わらずすでに美術館は閉まっており
外で大声で喋っている寺の関係者の人がみえたが
若干気難しそうな気配が漂っていたので
一人でお寺の境内を散策。
紅葉真っ盛りの境内を拝観した。
南禅寺、神童寺などの十一面に似た顏の石像がありました。
ここも天台の庭が綺麗な寺院だった。
来年こそ本番!
2010-12-02(Thu) 05:53
旅綴【茨城】
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
編集
|
▲
コメント
コメントの投稿
NAME
MAIL
URL
SUBJECT
COMMENT
PASS
SECRET
管理者にだけ表示を許可する
Top
トラックバック
⇒
http://andon21.blog85.fc2.com/tb.php/576-bfe5cd60
HOME
copyright © 2005 yoshiki all rights reserved.
Template By
innerlife02
RSS1.0
,
[mixi]♥Sexy仏像♥&仏List
仏像ファンの方は
こちら
へ
カテゴリー
未分類 (44)
音 (45)
食 (70)
呟 (100)
旅綴【北海道】 (6)
旅綴【青森】 (9)
旅綴【秋田】 (2)
旅綴【岩手】 (10)
旅綴【宮城】 (4)
旅綴【山形】 (4)
旅綴【福島】 (18)
旅綴【茨城】 (11)
旅綴【栃木】 (54)
旅綴【群馬】 (15)
旅綴【埼玉】 (2)
旅綴【千葉】 (11)
旅綴【東京】 (29)
旅綴【神奈川】 (16)
旅綴【新潟】 (18)
旅綴【富山】 (7)
旅綴【石川】 (18)
旅綴【福井】 (2)
旅綴【山梨】 (7)
旅綴【静岡】 (9)
旅綴【長野】 (11)
旅綴【岐阜】 (9)
旅綴【愛知】 (8)
旅綴【三重】 (10)
旅綴【滋賀】 (10)
旅綴【京都】 (11)
旅綴【大阪】 (9)
旅綴【兵庫】 (15)
旅綴【奈良】 (14)
旅綴【和歌山】 (10)
旅綴【鳥取】 (10)
旅綴【島根】 (5)
旅綴【岡山】 (14)
旅綴【広島】 (7)
旅綴【山口】 (6)
旅綴【徳島】 (1)
旅綴【香川】 (13)
旅綴【愛媛】 (4)
旅綴【高知】 (3)
旅綴【福岡】 (5)
旅綴【佐賀】 (2)
旅綴【長崎】 (2)
旅綴【熊本】 (4)
旅綴【大分】 (8)
旅綴【宮崎】 (0)
旅綴【鹿児島】 (3)
旅綴【沖縄】 (0)
旅綴【海外】 (5)
仏像Going (0)
仏はんこ教室 (0)
最近の記事
2013年 仏像個人的ベスト5! (12/08)
極楽【北九州市/極楽禅寺 聖観音立像】 (04/19)
鉈【愛知県田原市|聖観音立像】 (03/17)
大盛り【大阪高槻市 安岡寺|千手観音坐像】 (02/04)
2012年仏像総集編 (12/16)
最近のコメント
迦楼馬 (03/27)
こんばんわ、お疲れ様でした。
いつの日か関西方面での開催を五劫思惟の想いで待っていますね(笑)
村石太い&しなもんてぃー (02/16)
孔雀明王 仏像 愛知県で 検索中です。
時折 孔雀明王の真言を 寝ているとき 唱えています。
名古屋に 孔雀明王が ご安置 されている寺社は ないかなぁ
宗教研
こばりん (01/13)
輪島を旅したとき立ち寄りました。素晴らしい仏像でした。
yoshiki (12/23)
不空さん
神像もたせてもらえるんですかw
安産寺年明け御礼参りをさせてもらう予定です。
ことし一年お世話になりました。
不空 (12/17)
正覚院 → 正覚寺
不空 (12/17)
安産寺が一番というのは、今年を表してるね! それにしてもたくさん相変わらず行ってるね!だめだよ、地蔵尊に怒られるよ(笑) 山形のは、開けてくれて良かったですね、巨
株取引の流れ (11/20)
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
ブログ内検索
月別アーカイブ
2013年12月 (1)
2013年04月 (1)
2013年03月 (1)
2013年02月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (3)
2012年08月 (1)
2012年07月 (2)
2012年06月 (3)
2012年05月 (9)
2012年04月 (5)
2012年03月 (9)
2012年02月 (9)
2012年01月 (11)
2011年12月 (4)
2011年11月 (11)
2011年09月 (10)
2011年08月 (16)
2011年07月 (5)
2011年06月 (14)
2011年05月 (15)
2011年04月 (10)
2011年03月 (17)
2011年02月 (11)
2011年01月 (13)
2010年12月 (5)
2010年11月 (8)
2010年10月 (15)
2010年09月 (13)
2010年08月 (13)
2010年07月 (6)
2010年06月 (12)
2010年05月 (17)
2010年04月 (18)
2010年03月 (13)
2010年02月 (14)
2010年01月 (15)
2009年12月 (8)
2009年11月 (11)
2009年10月 (17)
2009年09月 (5)
2009年08月 (8)
2009年07月 (13)
2009年06月 (9)
2009年05月 (6)
2009年04月 (10)
2009年03月 (7)
2009年02月 (12)
2009年01月 (14)
2008年12月 (8)
2008年11月 (6)
2008年10月 (22)
2008年09月 (11)
2008年07月 (2)
2008年06月 (11)
2008年05月 (16)
2008年04月 (4)
2008年03月 (15)
2008年02月 (15)
2008年01月 (16)
2007年12月 (22)
2007年11月 (11)
2007年10月 (8)
2007年09月 (9)
2007年08月 (10)
2007年07月 (14)
2007年06月 (15)
2007年05月 (28)
2007年04月 (5)
2007年03月 (8)
2006年10月 (1)
1970年01月 (1)