然るを訊く
Profile
author
INAZO
【ひまなとき】
ダンス 地方仏 飯と酒 温泉
最近のコメント
迦楼馬:【無事開催!】仏像消しゴムはんこ教室 Vol.1(講師nihhiさん) (03/27)
村石太い&しなもんてぃー:京田辺~桜井の佛たち 【禅定寺・十一面観音立像/大威徳明王/神童寺・蔵王権現立像/天弓愛染明王/蟹満寺・釈迦如来/海住山寺・十一面観音/正暦寺・孔雀明王/弘仁寺・持国天増長天/長岳寺 ・普賢延命菩薩/阿弥陀如来/安倍文殊院・文殊菩薩】 (02/16)
こばりん:三位一体 【石川県輪島市 高田寺 県文/木造高田寺釈迦/薬師/阿弥陀如来坐像】 (01/13)
yoshiki:2012年仏像総集編 (12/23)
不空:2012年仏像総集編 (12/17)
不空:2012年仏像総集編 (12/17)
株取引の流れ:森の木琴 (11/20)
“もくじきどうまえ” 【栃木県鹿沼市 栃窪薬師堂 木喰上人作薬師如来】
[20110112]
この響きがずっと脳の隅っこに
こびりついていた。
木喰という仏師を知ったときに
聞いたその響きに脳にこびりついていた
言葉を連想したのはいつの頃だろうか
今回ふとしたタイミングで
栃窪薬師堂
にある木喰作の薬師像を拝した。
1月、4月、12月の第一日曜日に開帳されるという像だ。
この栃窪という場所は、
自分の母校と目と鼻の先。
話はそれてしまうけど、
自分は隣町のこの鹿沼市に宇都宮市から毎日自転車で通っていた。
母親が田舎人間らしい変なところ厳しい性格だったので、
雨の日も雪の日もほとんど送り迎えをされることなく
片道45分の道を山を二つ越え、毎日自転車で通っていた。
ちなみに高校時代は遅刻することもなく皆勤賞BOYだった。
毎日自転車に乗るのが飽きる時、
家の前から実費でバスに乗って高校に通った。
栃窪薬師堂の前に立つバス停の名前を確認すると“木喰堂前”と書かれていた。
自分のこびりついた響きが合致した瞬間だった。
自分はバスに乗って高校に通う時、
この木喰堂前のバス停を通過していたのだった。
僕はバスにはほとんど乗ることがなかったため、
バス停の響きであったとそれがわからなかったのだと思う。
拝観は近所の管理者の方が車に乗ってやってきてくれた。
仏像が置かれている大谷石で出来た収蔵庫の鍵を開けていただき
微笑を浮かべ丸みを帯びた薬師如来像を拝観した。
お菓子で例えると“おばあちゃんのぽたぽた焼き”みたいな薬師像だ。
木喰作としては初期にあたるということで木喰特有の微笑も控えめである。
この像は数年前の東博の仏像展のみならず
海外から召喚されて海外旅行もしたというのは地元民からすると一つの自慢話だそうだ。
木喰は生涯3回、栃木県に訪問しているが、
鹿沼栃窪に訪問したのは2回目のこと。
今市から下って鹿沼にたどり着き、当時としてはロングステイの5ヶ月間も滞在したそうだ。
当時の木喰なんて有名ではないだろうし、
どこぞの者かわからない人間を5ヶ月もの間、
滞在させ食事も与えたとされる
栃窪の人間は地元民として誇らしいエピソードのようだった。
そう考えると薬師像の微笑みは、
誇らしい微笑みのように見えた。
2011-01-12(Wed) 06:23
旅綴【栃木】
|
トラックバック(0)
|
コメント(2)
|
|
編集
|
▲
コメント
□
from 不空
なかなか良いですね
おっしゃるとおり笑顔の木喰明満ぽくないですね
よく初期明満といわれる弟子の白道の作品だったというのがありますよ
二月の確定スケジュールください エクセルにします
2011-01-12(Wed) 20:40 | URL | #- [
編集
]
▲
□
不空さん from yoshiki
母校の目と鼻の先。
栃木ツアーの時に実は目の前を通っていたようです。
不空さんは木喰にまで精通なさってるんですね
すごい。
2011-01-14(Fri) 02:16 | URL | #- [
編集
]
▲
コメントの投稿
NAME
MAIL
URL
SUBJECT
COMMENT
PASS
SECRET
管理者にだけ表示を許可する
Top
トラックバック
⇒
http://andon21.blog85.fc2.com/tb.php/583-359ccf7d
HOME
copyright © 2005 yoshiki all rights reserved.
Template By
innerlife02
RSS1.0
,
[mixi]♥Sexy仏像♥&仏List
仏像ファンの方は
こちら
へ
カテゴリー
未分類 (44)
音 (45)
食 (70)
呟 (100)
旅綴【北海道】 (6)
旅綴【青森】 (9)
旅綴【秋田】 (2)
旅綴【岩手】 (10)
旅綴【宮城】 (4)
旅綴【山形】 (4)
旅綴【福島】 (18)
旅綴【茨城】 (11)
旅綴【栃木】 (54)
旅綴【群馬】 (15)
旅綴【埼玉】 (2)
旅綴【千葉】 (11)
旅綴【東京】 (29)
旅綴【神奈川】 (16)
旅綴【新潟】 (18)
旅綴【富山】 (7)
旅綴【石川】 (18)
旅綴【福井】 (2)
旅綴【山梨】 (7)
旅綴【静岡】 (9)
旅綴【長野】 (11)
旅綴【岐阜】 (9)
旅綴【愛知】 (8)
旅綴【三重】 (10)
旅綴【滋賀】 (10)
旅綴【京都】 (11)
旅綴【大阪】 (9)
旅綴【兵庫】 (15)
旅綴【奈良】 (14)
旅綴【和歌山】 (10)
旅綴【鳥取】 (10)
旅綴【島根】 (5)
旅綴【岡山】 (14)
旅綴【広島】 (7)
旅綴【山口】 (6)
旅綴【徳島】 (1)
旅綴【香川】 (13)
旅綴【愛媛】 (4)
旅綴【高知】 (3)
旅綴【福岡】 (5)
旅綴【佐賀】 (2)
旅綴【長崎】 (2)
旅綴【熊本】 (4)
旅綴【大分】 (8)
旅綴【宮崎】 (0)
旅綴【鹿児島】 (3)
旅綴【沖縄】 (0)
旅綴【海外】 (5)
仏像Going (0)
仏はんこ教室 (0)
最近の記事
2013年 仏像個人的ベスト5! (12/08)
極楽【北九州市/極楽禅寺 聖観音立像】 (04/19)
鉈【愛知県田原市|聖観音立像】 (03/17)
大盛り【大阪高槻市 安岡寺|千手観音坐像】 (02/04)
2012年仏像総集編 (12/16)
最近のコメント
迦楼馬 (03/27)
こんばんわ、お疲れ様でした。
いつの日か関西方面での開催を五劫思惟の想いで待っていますね(笑)
村石太い&しなもんてぃー (02/16)
孔雀明王 仏像 愛知県で 検索中です。
時折 孔雀明王の真言を 寝ているとき 唱えています。
名古屋に 孔雀明王が ご安置 されている寺社は ないかなぁ
宗教研
こばりん (01/13)
輪島を旅したとき立ち寄りました。素晴らしい仏像でした。
yoshiki (12/23)
不空さん
神像もたせてもらえるんですかw
安産寺年明け御礼参りをさせてもらう予定です。
ことし一年お世話になりました。
不空 (12/17)
正覚院 → 正覚寺
不空 (12/17)
安産寺が一番というのは、今年を表してるね! それにしてもたくさん相変わらず行ってるね!だめだよ、地蔵尊に怒られるよ(笑) 山形のは、開けてくれて良かったですね、巨
株取引の流れ (11/20)
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
ブログ内検索
月別アーカイブ
2013年12月 (1)
2013年04月 (1)
2013年03月 (1)
2013年02月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (3)
2012年08月 (1)
2012年07月 (2)
2012年06月 (3)
2012年05月 (9)
2012年04月 (5)
2012年03月 (9)
2012年02月 (9)
2012年01月 (11)
2011年12月 (4)
2011年11月 (11)
2011年09月 (10)
2011年08月 (16)
2011年07月 (5)
2011年06月 (14)
2011年05月 (15)
2011年04月 (10)
2011年03月 (17)
2011年02月 (11)
2011年01月 (13)
2010年12月 (5)
2010年11月 (8)
2010年10月 (15)
2010年09月 (13)
2010年08月 (13)
2010年07月 (6)
2010年06月 (12)
2010年05月 (17)
2010年04月 (18)
2010年03月 (13)
2010年02月 (14)
2010年01月 (15)
2009年12月 (8)
2009年11月 (11)
2009年10月 (17)
2009年09月 (5)
2009年08月 (8)
2009年07月 (13)
2009年06月 (9)
2009年05月 (6)
2009年04月 (10)
2009年03月 (7)
2009年02月 (12)
2009年01月 (14)
2008年12月 (8)
2008年11月 (6)
2008年10月 (22)
2008年09月 (11)
2008年07月 (2)
2008年06月 (11)
2008年05月 (16)
2008年04月 (4)
2008年03月 (15)
2008年02月 (15)
2008年01月 (16)
2007年12月 (22)
2007年11月 (11)
2007年10月 (8)
2007年09月 (9)
2007年08月 (10)
2007年07月 (14)
2007年06月 (15)
2007年05月 (28)
2007年04月 (5)
2007年03月 (8)
2006年10月 (1)
1970年01月 (1)