 |
コメント
|  |
□ まこです! from mako
お久しぶり★よしきは、本当にお寺が好きなんだね!!
ところで、よしきの結婚式は何日??もうすぐかな?
楽しみだね  準備頑張ってね
よしきとかんなちゃんの晴れ姿、是非ブログにアップしてね
□ from q(^-^q)いんどら!
座像の十一面は独特ですねぇ 千手は結構、作例があるので違和感ないですが他に思いつくのは、法金剛院像と櫟野寺像ぐらいですか
□ from みみぃ
願興寺の写真を見て、勝常寺ではなく
同じ会津の新宮熊野神社の長床が思い出されました。
都から遠く離れた地でも
素晴らしい建物や仏像があったことって
今みたいに情報が簡単にやり取りできなかった分奇跡的で
それが今も残ってて目にすることができることが
さらにありがたいなぁ。
□ まこさん from yoshiki
まこさん!
実は今日です!
なんだか ゆきひろさんも結婚だとかで
連絡が来ました!
KST結婚ラッシュですね!
□ いんどらさん from yoshiki
岐阜清水寺の記事への皆様からの情報を集計すると著名な十一面観音坐像こんな感じでしょうか?茨城小山寺、京都法金剛院、木津現光寺、岐阜日吉神社、京都清水寺奥の院、甲賀檪野寺。こう見ると平安後期~鎌倉にかけて多く創られたようですね。小山寺は立像だったものを無理やり坐像にしたようですがw
□ みみぃさん from yoshiki
会津というキビシイ土地がゆえ
残ったのかもしれませんね
新宮熊野神社、仏像に興味がない時代にいったきり
なのでまたいきたいです
福島に少しでも貢献したいですし
|